前の記事で紹介したワークショップ2022夏とは別に開催する先生向け講座を紹介します.
高校物理の先生のための電気回路講座
ループ電流法って難しくないですか? 生徒さん達はきちんとついて来れてますか?
私は大学で電気回路を教えますが,学生に次の回路の抵抗と電池の電流を求めて下さいというと,6割くらいの学生がループで解き始め,きちんと答えに辿り着けるのはそのうちのたった3割,全体の2割足らずの学生しかループ電流法で答えが出せません.
ループ電流法は多数の変数を設定して連立方程式を解く必要があり,これを1発でミスなく解くのは至難の技です.
実はこの問題は暗算で解けてしまいます.この解法は節点解析法という方法で,大学の電気工学科で教える方法です.学生にとっては少し慣れない方法ですが,現代の電子回路や半導体回路の設計にはなくてはならない方法で,その意味で最も頼りになる計算方法なのです.
そこの講座では,この節点解析法を中学生でもわかる作図による解き方にアレンジして紹介します.作図することで簡単に解けるようになるだけでなく,電流や電圧が可視化され,回路で生じる電気の現象が手に取るようにわかります.
高校数学とエクセルで学ぶ5Gデジタル無線通信講座
三角関数なんて知らなくても生きていける,というぼやきは今に始まったわけではありませんね.しかしこれがないとスマホはまったく通信できません.
正確には複素数がないとスマホは通信できません.自乗して-1になるという,ありもしなさそうな数が5Gをはじめとする世界のデジタル無線通信の主役なのです.
この講座ではエクセルの機能を使いながら,三角関数がどうやって通信に役に立っているのか,どうやって0と1の情報を送っているのかを,実習しながら順に紹介します.
基礎から学ぶ情報ネットワーク講座
とうとう大学入学共通テストに情報が組み込まれてしまいました.
ネットワーク分野では,IPアドレス,サブネット,ネットマスク,DNS,DHCP,ゲートウェイなど聞き慣れない言葉のオンパレードです.
生徒達は用語の丸暗記でいいかもしれませんが,説明する側としては,それぞれの意味や背景技術について,具体的なイメージを持っていないと,なかなかうまく説明できません.
この講座では,実際にPCに触りながらそれぞれの用語の意味を紹介し,設定を変更したり,わざと間違えてみたり,コマンドを実行したりしながら,それぞれの用語について理解を深めます.
全講座に共通する情報
- 開催 参加者2名以上からご希望の日時で開催します.
- 場所 大阪公立大学なかもずキャンパス
- 時間 およそ3時間
- 費用 無料
- 問合せ先 太田(ota.opu+eiws[at]gmail.com)
このブログのその他の記事はこちら
太田研究室のホームページはこちら